【活動報告】第41回法人会全国大会高知大会に参加

王子法人会は10月16日に開催された第41回法人会全国大会高知大会(主催:公益財団法人全国法人会総連合、主管:一般社団法人高知県法人会連合会)に参加いたしました。

https://kochihojinkai.com/archives/9997

【活動報告】広報委員会、広報誌「KITAきつね通信」11月号の編集会議を実施

広報委員会は10月15日、北とぴあにて広報誌「KITAきつね通信」11月号の編集会議を行いました。会員の皆さまには11月上旬のお届けとなります。

【活動報告】理事会(10月)を開催

10月14日、北とぴあにて理事会が開催されました。

【活動報告】女性部会、第16回「税に関する絵はがきコンクール」審査会を開催

女性部会は10月7日、第16回「税に関する絵はがきコンクール」審査会を開催しました。

16回目を迎え、応募数も年々増えている本コンクール。今年は前回を100通以上上回る、1180通もの応募がありました。その中から、女性部会役員による事前審査を通過した、4年生50通、5年生100通、6年生209通の合計359通が最終審査会の場へ……。

アドバイザーの森岡先生の助言を受けながら、特定の要素に偏ることのないよう慎重かつ厳正に審査を行い、王子税務署長賞・王子法人会会長賞をはじめとする入選作品を含む17作品が選ばれました。

11月の納税表彰式での表彰を待ちながら、未来にわたり子どもたちが税について考えるきっかけとなるよう、このコンクールを今後も続けてまいります。

【活動報告】厚生事業推進委員会、第2回ゴルフコンペを開催

厚生事業推進委員会は10月2日、桃里カントリークラブ(栃木県栃木市)にて第2回ゴルフコンペを開催しました。

以下、榎本喜政副委員長からの報告です。

厚生事業推進委員会では、本年も恒例のゴルフコンペを「桃里カントリークラブ」で開催し、募集定員ちょうどの8組32名にご参加いただきました。

当日は秋晴れの最高の天気に恵まれ、木村委員長の挨拶でスタートしました。近年のゴルフ場はカートにナビが付属しスコア入力も自動化されていますが、こちらのゴルフ場は手書きスコアでカートナビもありません。そのため表彰式までほかの方のスコアが分からず、参加者は最後までスリルを味わいながらプレーを楽しみました。

競技はハンデ上限36・新ぺリア方式で行われ、上位3名はいずれも80台でラウンド。100前後のスコアで優勝することはありませんでした。

優勝は佐藤誠さん。さすが300ヤードを飛ばせる実力の持ち主でした。ゴルフ終了後はパーティールームで表彰式を実施し、酒井副会長のあいさつの後、皆さんドキドキの順位発表となりました。賞品は事前に用意し、順位が該当した方のみが自由に選べる方式としました。また、参加者の皆さまからはお米・クオカード・食品など多数のご協賛をいただき、充実した表彰式となりました。

来年も恒例企画として開催を予定しております。この記事をご覧の皆さまも、ぜひご参加ください。厚生事業推進委員会は、これからも皆さまに楽しんでいただける企画を実行してまいりますので、どうぞご期待ください。

【活動報告】第42回(令和7年度)ふるさと北区 区民まつりに出展

王子法人会は、区民の皆さまに税について考えていただく機会を提供するべく、北区税務団体協議会の一員として、毎年北区区民まつりに出展しています。今年も10月4日(土)・5日(日)の両日に出展いたしました。

土曜日は雨に見舞われましたが、日曜日には天候も回復し、大いに盛り上がりました。王子法人会では輪投げを担当し、多くの子どもたちや大人の方々にも楽しんでいただきました。

ご協力いただいた会員の皆さま、応援に駆けつけてくださった会員の皆さま、本当にありがとうございました。

    

【活動報告】厚生事業推進委員会、屋形船遊覧ツアーを開催

9月20日、厚生事業推進委員会主催による屋形船遊覧ツアーが行われました。以下は委員からの報告となります。

屋形船交流会には、総勢39名が参加し、無事に出航しました。あいにくの曇り空ではありましたが、荒天になることもなく一安心。厚生委員長のあいさつに続き、屋形船係委員からの注意事項説明が行われた後、乾杯となりました。皆さまは会食と交流を楽しみながら歓談を深め、やがて撮影スポットへ到着。参加者全員で記念撮影を行いました。

その後、厚生委員が準備したレクリエーションで“頭の体操”。優勝テーブルの代表者には、突如カラオケを披露していただく一幕もあり、船内は大いに盛り上がりました。

全ての行事を終え、無事に帰路へ。

天気は最後まで曇り空で持ちこたえてくれましたが、下船前に雨が降り出しました。お足元の悪い中での解散となりましたが、参加された皆さまはそれぞれ楽しそうに下船され、厚生委員一同、ほっと胸をなでおろしました。今後も、少しでも皆さまに楽しんでいただける厚生事業を目指し、改良を重ねてまいります。参加された方も、今回参加できなかった方も、王子法人会本会をはじめ、さまざまな事業に積極的に参加していただき、皆さまの輪を広げていってください。

【活動報告】公益事業推進委員会、杉山豊氏を招いてセミナー開催

公益事業推進委員会は9月25日、株式会社アーヌエヌエ代表取締役・杉山豊氏を講師に招き、公益セミナー「講師は現役バリバリのセールストレーナー『セールスマインドトレーニング』 セールスの極みは知識≦スキル≦品格なり」を開催しました。

保険業界・会計業界への営業支援業務|株式会社アーヌエヌエ

【活動報告】北区花火会に協賛

王子法人会は9月27日に荒川河川敷・岩淵水門周辺で行われました北区花火会に協賛いたしました。以下、ボランティアとして協力した会員からのレポートとなります。

去る9月27日(土)、荒川河川敷および岩淵水門周辺にて、第12回北区花火会が開催されました。9月下旬という幾分過ごしやすくなる時期ということで出掛けやすいのか、年々知名度も上がっており、北区でも有数の行事になりつつあります。王子法人会も一緒に北区を盛り上げたいという想いで協賛しました。

運営についても、会員が実行委員会の主要メンバーや、ほかの会もボランティアスタッフとして前日・当日・翌日のお手伝いに携わりました。

今回、ボランティアとして運営に携わった会員から、参加してみての感想を聞けましたので、この場を借りて紹介いたします。

北区花火会の運営にボランティア受付として参加しました。昨年よりもスムーズに進行でき、混乱もなく無事に終えられてほっとしています。ボランティアの皆さんの協力に感謝です。運営の立場として関わりながら、特等席で花火を楽しむこともでき、とても有意義な時間でした。

なお、「花火大会」ではなく「花火会」と命名したのは、民間の手作りによる催しであることを訴えたかったのが理由だそうです。来年はどんな趣向を凝らしてくれるのか、いまから待ち遠しいですね。

【活動報告】青年部会、5ブロック夏季研修会に参加

青年部会は東法連青連協5ブロック(※)主催の夏季研修会に参加しました。幹事は荒川法人会。講師は日本薬科大学 医療ビジネス薬学科 スポーツ薬学コース 特任教授の石川泰弘博士が務められました。

 

※東法連青連協は東京法人会連合会 青年部会連絡協議会の略称です。5ブロックは荒川法人会、足立法人会、西新井法人会、本所法人会、向島法人会、葛飾法人会、江戸川北法人会、江戸川南法人会、江東西法人会、江東東法人会、王子法人会で構成されており、今年度は王子法人会青年部会の岩下剛士がブロック長を務めています。