【活動報告】第22地区、会員懇親会を開催

第22地区(東田端・田端新町)は6月14日に会員懇親会、はとバスツアー「築地場外市場味めぐりと日本橋老舗めぐり&日本橋・神田川クルーズ」を開催しました。

以下、参加した石川知子さんによるレポートです。

私たち22地区では、6月14日に、会員懇親会を行いました。

はとバスに乗り込み、築地と日本橋を回り、神田川クルーズ付きのツアーです。当日は、梅雨真っただ中、朝から空模様がどんよりしていて嫌な予感!でも、私はここ数十年の年季が入った晴れ女!負けないぞ!と、気合をいれてさあ出発です。

築地場外市場は初めてでしたが、その歴史と広さに驚きました。すれ違う方々は、海外の方が多く、少人数に分かれて行動していたのに、はぐれたりしましたが、バスまできちんと戻れてほっと一安心。

昼食をいただいた後は、いよいよクルーズで、乗り込んだ時に、レインポンチョと書いた袋が椅子にあり、あれれ?念のためにかなって思ったのですが、念のため、着ました!間なしに振ってきた雨!90分のクルーズで、私たちはびしょびしょ……せっかく説明していただいた船頭さんの言葉も半分聞こえず、早く下りたいなあと思いましたが、船頭さんは、しっかりと90分熱のこもったご案内をしてくださいました。

船を下りる時には、すっかり晴れ女はどこかに去ってしまい、傘とお友達になって、残りの行程をこなすのみ。でも、特典とお土産の多さは、はとバスならでは!千疋屋のバナナは最高でした。少々疲れましたが、無事に帰り着き、歩数計は9000歩を示していました。参加していただいた皆さん、楽しかったとのご意見でした。また、機会をとらえて企画したいと存じます。ありがとうございました。

Webセミナー「持続化給付金申請の手続き」ダイジェスト動画

「持続化給付金」をWebで申請する手順を動画で紹介しています。

公益Webセミナー「持続化給付金申請の手続き」について

去る6月6日(土)に開催されたWebセミナー

「持続化給付金申請の手続き」に関する

お知らせです。

https://youtu.be/mGaXIPzhzAc

吉本芸人「さんきゅう倉田」氏によるコロナ対策支援動画

平素は当会の事業運営に対し、格別のご高配を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症対策支援のため、「持続化給付金」や「雇用調整助成金」等の支援策が各省庁より発表されており、当該支援策の申請を検討されている会員事業者の方もおられるかと存じます。
しかし、各省庁等のガイドブックは説明が長く、算定方法・必要書類・申請方法等がわかりにくいことから、当該支援策を必要としている事業者の方に、概要をわかりやすく伝えるため、この度、元国税局職員の吉本芸人「さんきゅう倉田」氏による再生時間5分弱の「持続化給付金」「雇用調整助成金」の説明動画を作成いたしました。

 当会HP・トピックス欄またはYouTube上で「一般社団法人東京法人会連合会」で検索していただくと、本説明動画が配信中です。

<動画閲覧方法>
東法連SNS(Twitter・Facebook・Instagram)、あるいはHPにスマートフォン・PCよりアクセスいただき、トピックス欄にある「吉本芸人「さんきゅう倉田」氏によるコロナ対策支援動画!」をクリック。
⇒当会YouTubeチャンネルに遷移、動画再生。

東法連Twitter URL:https://twitter.com/tohoren
東法連Facebook:Facebook内で「東京法人会連合会」で検索
東法連Instagram:Instagram内で「東法連」で検索
東法連HP URL: https://www.tohoren.or.jp/
※更新都度送付しております、「新型コロナウイルス感染症関連一覧表」にも記載。