青年部会だより 2022年10月14日号

こんにちは、青年部会長の中平です。だいぶ涼しくなり秋が訪れましたね。と言っているうちにすっかり間が空いてしまいました(汗)、久しぶりの青年部会だよりをお届けします。
税金川柳コンテストが始まりました
青年部会の主要事業である租税教育活動、2020年、2021年に続いて3回目となる税金川柳コンテンストの応募受付が始まりました!北区内の小学生を対象に、川柳作りを通して親子で税について考え、学んでいただくことを目的としています。
今年は新たな試みとして、川柳にちなんだ写真も受け付けており、楽しくて微笑ましい作品が集まっております。
優秀作品は12月3日(土)北とぴあで表彰します。例年、お子様の晴れ舞台を祝おうと、ご家族揃ってお越しくださっています。
応募は11月10日(木)まで、詳しくは下記をご覧ください。
沖縄へ
法人会は全国の市区町村にあり(単位会といいます)、それら全国単位会の青年部会の者が一同に会す「全国青年の集い」が毎年開催されています。今年は本土復帰50周年の節目の年を迎えた沖縄で、11月24日・25日に開催されます。全国の仲間と知り合い、交流できる絶好の機会であり、私も毎年楽しみにしている行事のひとつです。
王子の青年部会も現役・OB合わせて17名が参加予定です。この全国青年の集いでは、各地から選ばれた代表が租税教育活動のプレゼンテーションを行うのですが、今年は我が部会が東京地区の代表に選ばれまして、現在最後の追い込み中です!応援よろしくお願いします!
大会の詳細は下記リンクをご覧ください。
青年部会日程
毎月第2火曜日 18:30〜 北とぴあ会議室で開催しています。見学歓迎ですので、興味を持たれた方は、こちらからご連絡ください。
会の後は、持ち回りでのミニプレゼン(お題は自由)をしています。こちらが、部会員の新たな一面を知ることができると好評です。
今後の予定
- 11月8日(火) 18:30〜 青年部会(北とぴあ)
- 11月10日(木) 税金川柳応募締め切り
- 11月24日(木)・25日(金) 全国青年のつどい(沖縄)
- 12月3日(土) 税金川柳表彰式
- 1月23日(月) 青年部会新年賀詞交換会
- お問合せなどは、こちらからお気軽にどうぞ
青年部会だより 2022年5月16日号

隔週でお届けしようと始めた青年部会だより、先週の投稿が間に合わず遅れてしまいましたが、お届けします。
アジの船釣り in 金沢八景
春の健康まつりに続けての健康経営プロジェクトの第2弾、「アジの船釣り in 金沢八景」を開催します!これは、年4回程度、季節に応じたアウトドアを皆んなで楽しみ、心身共に健康になることを目指したものです。一般の方も参加可能とし、新たな仲間を増やしたいという想いもあります。ご興味ある方がいらしたら、お気軽にinfo@oji-hojinkai.or.jpまでお問合せください。
他地区との交流も
法人会は全国の市区町村にありまして(単位会)、王子法人会青年部会は都内東部、いわゆる城東エリアの単位会青年部会と一緒にグループを形成しており、そちらの事業・交流も盛んに行っています。ちょっと説明するのがややこしいのですが(苦笑)、都内にいくつかのグループ(ブロックと呼んでいます)があり、我々は第5ブロックとなります(略して5ブロとよく言います)。
5ブロの皆さんは大変明るく社交的で、楽しく色々な活動をさせてもらっています。北区の外にこうしたネットワークがあるのも、法人会のいいところですね。
今後の予定
- 5月18日(水) 18:00〜 青年部会総会(北とぴあ)
- 6月6日(月) 15:00〜 東法連青連協第5ブロック総会(タワーホール船堀)
- 6月14日(火) 18:30〜 青年部会(北とぴあ)
- 6月17日(金) 17:00〜 本部総会(北とぴあ)
- 6月19日(日) アジの船釣り in 金沢八景
- お問合せなどは、info@oji-hojinkai.or.jp までお気軽にどうぞ
青年部会だより 2022年4月8日号

アクセスしていただきありがとうございます。王子法人会青年部会長の中平と申します。当部会のことを内外の方々にもっと知っていただこうと思い、これから月2回程度のペースで、お知らせや活動報告などをしてまいります。どうぞよろしくお願い致します。初回は、そもそも法人会、青年部会とは何なのか、何をしているのか、参加するとどんなメリットがあるのかを紹介します。
法人会とは?
戦後、法人税の申告納税制度が始まったことをきっかけに、税知識の普及などを目的として作られた経営者の団体です。現在は「税のオピニオンリーダー」を目指して、税に関する政策提言や税教育なども行っています。
王子法人会とは?
全国には440の法人会があります(これを単位会といいます)。王子法人会は東京都北区で事業を営む法人が集まった単位会で、北区最大の経済団体として、前述の税に関する活動に加え、会員同士の交流や地域活動にも取り組んでいます。
青年部会とは?
法人会は活動内容に応じた委員会、部会を持っており、青年部会はその部会の一つです。若手会員が集って一緒に活動する場となっています。王子法人会の青年部会は50歳を定年とし、現在は67名が所属しています。毎月、部会員が集まり、意見交換・意思決定をしています。青年部会の主な活動としては、親子で税知識を深めてもらうウォークラリーや税金川柳コンテストを開催しています。
親子租税教室KITAX(きたっくす)税金川柳コンテスト2021
ウォークラリーの景品詰め合わせの様子
税金川柳の応募作品選考の様子
月例の部会後に持ち回りで好きなことを発表してもらっています。この日はバイクのエンジンばらしを実演してくれました
青年部会に入ってよかったこと
会費はこちらのとおりですが、果たしてこれに見合ったメリットがあるのか、気になるところだと思います。現役の部会員に聞いてみたところ、次のような答えが返ってきました。
いろんな業界の話が聞けて刺激をもらえる
製造、小売、不動産、印刷、デザイン、ITなど、北区内の様々な業種の人が参加していますので、普段の仕事の範囲ではキャッチできない、現場のリアルな声を聞くことができます。
大人になってからも友達ができる
大人になってから損得抜きの友人を作るのって、なかなか難しいですよね。青年部会でいろんな企画や行事を段取り、終わった後には一献傾けることで(もちろん強制はしませんのでご安心を)、上下関係でない対等な立場で一生ものの繋がりができます。
仕事の照会があったとき、頼む先を探せる
ある部会員は「こんなことをやってもらえる会社を知らない?」と尋ねられることが割とよくあるようで、青年部会に入ったおかげで、「あ、それだったら○○さんが出来ないだろうか?」と繋ぐことができて助かっているとのことです。
費用面でもお得
費用面でも、健康診断を割安で受診できる、損金算入できる(会社の経費として計上できる)法人または代表者個人向けの保険商品がある、といったお得な会員特典があります。詳細はこちらをご覧ください。
地域活動もあります
法人会にとどまらず、区内の他団体と連携して地元北区を盛り上げる機会もあります。最近では、北区の行政と区内の産業団体の代表者が集まってこれからの北区の産業活性化を目指した意見交換会があり、青年部会員3名が法人会を代表して参加しました。
開会前の座席
初回は行政からの趣旨説明、参加者の自己紹介、想いを共有しました。この意見交換会は2年スパンで、今後2ヶ月に1回程度の頻度で開催予定です。こうした場に参加して横の繋がりができるのも、青年部会加入のメリットといえそうです。
お待ちしております!
毎月第2火曜日に北とぴあで部会を開いています。北区内で事業をされている若手経営者の皆さん、ご一緒しませんか?まずは気軽に覗いてみてください。
- 次回部会は来週4月12日(火) 18:30〜 北とぴあ802会議室
- お問合せなどは、info@oji-hojinkai.or.jp までお気軽にどうぞ